今回のミーティングはオフライン / オンライン併催にて開催いたします。
FileMakerの正統技、裏技にご興味のある方、また悩み事を抱えている方のご参加をお待ちしています。
開催概要
定例勉強会
- 日時
- 2022年12月24日(土)13:30 – 17:00
- 場所
- としま区民センター 504号室
- ※代々木オリンピックセンターは工事中のため、今回は別の施設です。
- 住所
- 東京都豊島区東池袋1-20-10(地図)
- 募集人数
- 40名程度
- 参加費用
- 500円(おかし、飲物、会議室使用料含む)
- 申込方法
- 申込フォームからお申し込みください
- ※以下は、オンライン参加用の URL です
- 場所
- オンライン(Zoom 録画なし)
- (当日クリックしてください)
大忘年会
- 本編終了後には近隣にて忘年会(完全割り勘で)を予定しています。
- 場所
- 魚卵と東北のお魚バル 魚徳
- 住所
- 東京都豊島区東池袋1丁目13−12
–––– オンライン参加の注意点 –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
今回はオフラインとオンラインの併催になるため、オンラインからの発言が難しい可能性があります。 申し訳ありませんが、オンライン参加の方の発言は音声ではなくチャットにてお願いいたします。
[質問方法について]
Zoom のチャット機能をご利用いただき、文頭に必ず【質問】をつけて開始してください。
質疑応答中に発言をされる方は『手を挙げる』機能を使って、挙手をお願いします。
[マナー]
参加者の許可なく、画面キャプチャ、録画等をシェアすることはご遠慮ください
開催内容
第1部:事例/発表しよう
ローテク魂 25年の歩み〜CWPからチケット印字まで
スピーカー:金丸 康明さん(港北メディアサービス株式会社)
自称「ローテク魂」がFileMakerと歩んだ四半世紀の間 に作成したオモシロイ物・ヘンな物。 まさかの活用法など、ちまちまと紹介いたします。 小ネタにどうぞ。
FileMaker開発者が知っておきたい著作権の知識
スピーカー:新居 雅行さん(フリーランスエンジニア)
著作権について、知っているようで知らない人が多いのが実情です。ソフトウェアを開発している私たち自身、著作物を日々生成しているにもかかわらず、著作権についての誤解が多いもの事実です。また、他人の著作物を利用する必要がある場合もありますが、利用の仕方についてもいろいろなルールがあります。著作権を杜撰に扱うことは、迷惑であると同時に、信頼性にも影響を及ぼします。現代のインターネット環境で、ソフトウェア開発をする上での著作権の知識をお話しします。
[あなたが主役]ライトニングトークス!
FileMakerをテーマに語らせたら終わらない…ではなくって、極限の5分間でショートプレゼンをするという挑戦です。制限時間内であなたからの視点で熱く語ってください。挑戦者が無事トークを完了させ美しくまとまれば拍手喝采!次回からは、あなたの番。トーカーも観る側もお楽しみに。
参加者受付中:(テーマをお知らせください)
https://web.fmtokyo.jp/applymeeting/
※先着申し込み4名様までとさせていただきます。参加申し込みフォームの中に「ライトニングトークス発表希望」チェックと、タイトル欄がありますのでご記入ください。
第2部:質問/座談会しよう
ご参加されるあなたが主人公の時間です。
年忘れ:今年ゲットした技を確認しあう
スピーカー:参加者のみなさん
10月の Claris Engage Japan でみなさんが個人的に膝を打った技をシェアしたり、いいと思ったけどいまいちわからなかった技をみんなに教えてもらったりしましょう。
また、Engage は関係ないが、今年自分が編み出した技のお気に入りはこれだ!というものもどんどんご紹介ください。作ったものを見せていただける方も歓迎です。
自由質問/座談会コーナー
スピーカー:参加者のみなさん
FileMakerで困っている事があれば、この時間に質問してしまいましょう。
基本的なことでも、突っ込んだことでも、時間の許すかぎりみんなで考えて、解答を導きだしましょう。この時間に質問されることがあれば、申し込み時にコメントを残してください。
大忘年会
FileMakerをネタに熱く美味しく酔いしれましょう。ここで解答を得られる場合も多いとか…?
大忘年会は会場の都合がありますので、予約をしています。事前にお申し込みください。
ご注意:上記は何のまえぶれもなく突然当日に変更される事があります。
ディスカッション
コメントは受け付けていません。