オフラインの開催は現状も難しいと思われるため、下記の日程でFM-Tokyoのオンラインミーティングを開催いたします。
FileMakerの正統技、裏技にご興味のある方、また悩み事を抱えている方のご参加をお待ちしています。
開催概要
定例勉強会
- 日時
- 2021年06月19日(土)13:30 – 17:00
- 場所
- オンライン(Zoom 録画なし)
- 参加 URL
- https://us02web.zoom.us/j/82965556528?pwd=Uk5UZkhHOFlkbkFKaERDNlkvd0Nvdz09
- 募集人数
- 100名まで
- 参加費用
- 無料
- 申込方法
- 申込フォームからお申し込みください
大懇親会
- 日時
- 同日 18:00〜20:00
- 場所(オンライン)
- 参加 URL
- 同上
- 参加費用
- 無料
–––– 参加方法 –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
・当日は 13:00 くらいからアクセス可能です。
・参加 URL をクリックいただくと、Zoom が起動します。Mac / Windows で参加される方は、参加 URL にアクセスすると Zoom アプリケーションがダウンロードされ、そのまま接続されます。スマートフォンやタブレットで参加される方は、事前に Zoom アプリケーションをダウンロードしておくことをお勧めします。
・接続すると、画面の中央に「コンピューターでオーディオに参加」というボタンが表示されますので、これをクリックしていただくと参加が完了します。
※ 事前に Zoom アプリケーションを最新版にアップデートしておくことをお勧めします。
※ 安定した Wi-Fi 環境下での参加をお薦めします
※ 何らかの理由で通信が中断してしまう事があります。中断した場合は、再度参加 URL をクリックして下さい。
※ ミーティング内容の録画はしておりません。
このほかの手順については、以下ページで詳しく解説していますのでご参照ください。
https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/
–––– ご参加にあたってのお願い ––––––––––––––––––––––––––––
[発表の最中は、マイクをミュートに]
参加者のくしゃみや話し声、電話の着信音、キーボードタッチの音などが参加者の皆さんに配信されてしまいます。スピーカーの方が発表をしている間には、参加者は極力マイクはミュートにしていただくようご協力お願いします。なお、皆様の接続環境、帯域に問題なければビデオはぜひオンにしてください。
[質問方法について]
Zoom のチャット機能をご利用いただき、文頭に必ず【質問】をつけて開始してください。
質疑応答中に発言をされる方は『手を挙げる』機能を使って、挙手をお願いします。
[マナー]
参加者の許可なく、画面キャプチャ、録画等をシェアすることはご遠慮ください
開催内容
第1部:事例/発表しよう
LIFE×FileMakerをトライしてみたお話
スピーカー:田中由利子さん(iro-dama株式会社)
今年4月より、介護業界ではとても大きな変化がありました。介護データベース「LIFE」の運用開始です。
LIFEにデータ連携をすることで、上位加算の要件を満たすことが出来、事業所の収入UPに繋がります。
連携データを作成するシステムをFileMakerで作ってみた経験から、下記のようなことをお話しする予定です。
・既存介護システムからデータ連携するために変更や追加が必要であった箇所
・レイアウトで工夫した箇所
・CSV作成デモ、LIFEテスト環境取り込みデモ
・大変だったところ
・LIFEの仕様に泣かされた夜
・今後の課題
NotionとFileMaker連携話と最近感じていること
スピーカー:瀬木綾子さん(アレグロペンギン)
♠︎NotionとFileMaker連携話
https://hotspiringday.hatenablog.com/entry/2021/06/08/190603
♠︎最近感じていること
•介護システムを作ったことで得意になったこと
•他の人が作ったシステムを初めて触ってみて
[あなたが主役]ライトニングトークス!
FileMakerをテーマに語らせたら終わらない…ではなくって、極限の5分間でショートプレゼンをするという挑戦です。制限時間内であなたからの視点で熱く語ってください。挑戦者が無事トークを完了させ美しくまとまれば拍手喝采!次回からは、あなたの番。トーカーも観る側もお楽しみに。
参加者受付中:(テーマをお知らせください)
https://web.fmtokyo.jp/applymeeting/
※先着申し込み4名様までとさせていただきます。参加申し込みフォームの中に「ライトニングトークス発表希望」チェックと、タイトル欄がありますのでご記入ください。
第2部:質問/座談会しよう
ご参加されるあなたが主人公の時間です。
カスタム App 爆速化研究
スピーカー:参加者のみなさん
「この画面を表示するのに時間がかかる」「このボタンを押すと、実行が終わるまでちょっと待ちますね」「このフィールドからこのフィールドに移動する時、待てないほどじゃないんだけど一拍遅れる」(以下無数のバリエーション)などなど、カスタム App のレスポンスに問題を感じたことはありませんか?
今回は、カスタム App の動作を速くする(あるいは遅くならない)ために気をつけるべき点はどんなことか、設計や考え方、ちょっとした Tips など、みなさんの事例や知見を交換し、集合知をみんなで共有しましょう。
自由質問/座談会コーナー
スピーカー:参加者のみなさん
FileMakerで困っている事があれば、この時間に質問してしまいましょう。
基本的なことでも、突っ込んだことでも、時間の許すかぎりみんなで考えて、解答を導きだしましょう。この時間に質問されることがあれば、申し込み時にコメントを残してください。
大懇親会
FileMakerをネタに熱く美味しく酔いしれましょう。ここで解答を得られる場合も多いとか…?
ご注意:上記は何のまえぶれもなく突然当日に変更される事があります。
ディスカッション
コメントは受け付けていません。