下記の日程でFM-Tokyoのオフラインミーティングを開催いたします。
FileMakerの正統技、裏技にご興味のある方、また悩み事を抱えている方のご参加をお待ちしています。
開催概要
定例勉強会
大懇親会
- 日時
- 同日 18:00(地図)
- 場所
- 石狩川(要予約:申し込み時に必ず予約してください。)
- 参加費用
- 5,000円予定
開催内容
第1部:事例/発表しよう
FileMakerネーミングルールを持つメリットとは
スピーカー:西村 早苗さん(有限会社ファクトリー)
現在のFileMakerでは大小さまざまな規模のシステムを開発することができます。そして、開発する上でネーミングルールは不可欠です。
今回、簡単なネーミングの例を紹介しながらネーミングルールの必要性についてお話しします。
フィールド名、レイアウト名、TO/TOG、スクリプト名、変数名、それぞれの名称がルールに合わせてあることでどのように開発効率をアップするのか?についてもお話しします。
[あなたが主役]ライトニングトークス!
FileMakerをテーマに語らせたら終わらない…ではなくって、極限の5分間でショートプレゼンをするという挑戦です。制限時間内であなたからの視点で熱く語ってください。挑戦者が無事トークを完了させ美しくまとまれば拍手喝采!好評につきシリーズ化。次回からは、あなたの番。トーカーも観る側もお楽しみに。
発表希望者は、参加申込時にあわせてお申し込み下さい。
第2部:質問/座談会しよう
ご参加されるあなたが主人公の時間です。
ネーミングルール、どうしてる?
スピーカー:参加者のみなさん
ネーミングルールなんて考えてこともないという方から、自分なりのルールに一家言お持ちの方、興味はあるけどどうすればいいかよくわからんという方、疑問点やノウハウを共有しましょう。
自由質問/座談会コーナー
FileMakerで困っている事があれば、この時間に質問してしまいましょう。 FileMakerのファイルを持ってきてしまうのもいいかも知れません。基本的なことでも、突っ込んだことでも、時間の 許すかぎりみんなで考えて、解答を導きだしましょう。この時間に質問されることがあれば、申し込み時にコメントを残してください。
大懇親会
FileMakerをネタに熱く美味しく酔いしれましょう。ここで解答を得られる場合も多いとか…? 大懇親会は会場の都合がありますので、予約をしています。事前にお申し込みください。
大懇親会への参加希望者は、参加申込時にあわせてお申し込み下さい。
ご注意:上記は何のまえぶれもなく突然当日に変更される事があります。
ディスカッション
コメントは受け付けていません。