新型コロナウィルスの感染状況が改善したため、約2年ぶりに FM-Tokyo のミーティングをオフライン / オンライン併催にて開催いたします。
FileMakerの正統技、裏技にご興味のある方、また悩み事を抱えている方のご参加をお待ちしています。
開催概要
定例勉強会
- 日時
- 2021年12月18日(土)13:30 – 17:00
- 場所
- 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 416号室
- 住所
- 東京都渋谷区代々木神園町3-1(地図)
- 募集人数
- 100名程度(大きめの部屋を用意しています)
- 参加費用
- 500円
- 申込方法
- 申込フォームからお申し込みください
- 場所
- オンライン(Zoom 録画なし)
- 参加 URL
- https://us02web.zoom.us/j/82681972961?pwd=RFZ0OHZ5QTRVVGxoQVBEY2RWZlVCdz09
※以下は、オンライン参加用の URL です
大忘年会
- 今回は、本編終了後の大忘年会はありません。
–––– オンライン参加の注意点 –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
今回はオフラインとオンラインの併催になるため、オンラインからの発言が難しい可能性があります。
申し訳ありませんが、オンライン参加の方の発言は音声ではなくチャットにてお願いいたします。
[質問方法について]
Zoom のチャット機能をご利用いただき、文頭に必ず【質問】をつけて開始してください。
質疑応答中に発言をされる方は『手を挙げる』機能を使って、挙手をお願いします。
[マナー]
参加者の許可なく、画面キャプチャ、録画等をシェアすることはご遠慮ください
開催内容
第1部:事例/発表しよう
部屋とFileMakerと私 〜おうちFileMaker〜
スピーカー:影山 こず恵さん(株式会社スプラッシュ)
FileMaker をおうちで活用していますか?キッズとの日常生活のなかの、我が家のFileMakerの利用シーンを紹介します。
医療DX FileMakerとJsonデータで構築するリアルタイムデジタルツイン
スピーカー:山本 康仁さん(都立広尾病院)
DX、Digital Twin、いろいろな言葉だけが先行するが、DXの本質を明確に説明できる事例は多くない。スマートフォン化すれば即DXとも言えないのではないか。その前に何を準備すべきか、明確なマイルストーンを示す。
[あなたが主役]ライトニングトークス!
FileMakerをテーマに語らせたら終わらない…ではなくって、極限の5分間でショートプレゼンをするという挑戦です。制限時間内であなたからの視点で熱く語ってください。挑戦者が無事トークを完了させ美しくまとまれば拍手喝采!次回からは、あなたの番。トーカーも観る側もお楽しみに。
参加者受付中:(テーマをお知らせください)
https://web.fmtokyo.jp/applymeeting/
※先着申し込み4名様までとさせていただきます。参加申し込みフォームの中に「ライトニングトークス発表希望」チェックと、タイトル欄がありますのでご記入ください。
第2部:質問/座談会しよう
ご参加されるあなたが主人公の時間です。
年忘れ:今年ゲットした技を確認しあう
スピーカー:参加者のみなさん
11月の Claris Engage Japan でみなさんが個人的に膝を打った技をシェアしたり、いいと思ったけどいまいちわからなかった技をみんなに教えてもらったりしましょう。
また、Engage は関係ないが、今年自分が編み出した技のお気に入りはこれだ!というものもどんどんご紹介ください。作ったものを見せていただける方も歓迎です。
自由質問/座談会コーナー
スピーカー:参加者のみなさん
FileMakerで困っている事があれば、この時間に質問してしまいましょう。
基本的なことでも、突っ込んだことでも、時間の許すかぎりみんなで考えて、解答を導きだしましょう。この時間に質問されることがあれば、申し込み時にコメントを残してください。
大忘年会
今回は残念ながら開催されません。(飲み会禁止ということではありませんので、個別にお願いします)
ご注意:上記は何のまえぶれもなく突然当日に変更される事があります。
ディスカッション
コメントは受け付けていません。