下記の日程でFM-Tokyoのオフラインミーティングを開催いたします。
FileMakerの正統技、裏技にご興味のある方、また悩み事を抱えている方のご参加をお待ちしています。
開催概要
定例勉強会
大懇親会
- 日時
- 同日 18:00(地図)
- 場所
- 新宿西口 石狩川(要予約:懇親会は、予約がありますため、2日前までの事前申し込み必須とさせていただきます。)
- 参加費用
- 5,000円予定
開催内容
第1部:事例/発表しよう
ヒアリングから、タスク&仕様書化をラクする手法
スピーカー:佐合 紀和さん(株式会社未来Switch)
「ヒアリング2018-03-18.txt」「ヒアリング2018-03-21.txt」「仕様書Ver2018-03-22.xlsx」
というファイルに群に加えて、TodoistやWunderlistというタスク管理にウンザリした人に贈るドキュメントの管理手法。
Scrivener(スクリブナー)を使えば、ヒアリングのメモから仕様起こしやタスク化がスムーズに行えます。また、書いた文章にCSSを割り当てるように出力出来るので、最終的な仕様書を作成することも可能となっています。元々は論文や小説を書くためのソフトですが、個人のプロジェクト管理に最適です。
FileMakerで超えたいPDF
スピーカー:八木 省一郎さん(有限会社バンザイクリエイティブ)
FileMakerでPDFを作成したり、管理することができるのはよく知られた機能です。
ですが、PDFの中を検索したり書き込みしたりとなるとどうでしょうか?
これら機能をどこまでFileMakerで再現できるかチャレンジした事例をご紹介いたします。
[あなたが主役]ライトニングトークス!
FileMakerをテーマに語らせたら終わらない…ではなくって、極限の5分間でショートプレゼンをするという挑戦です。制限時間内であなたからの視点で熱く語ってください。挑戦者が無事トークを完了させ美しくまとまれば拍手喝采!次回からは、あなたの番。トーカーも観る側もお楽しみに。
参加者受付中:(テーマをお知らせください)
https://web.fmtokyo.jp/applymeeting/
※先着申し込み4名様までとさせていただきます。参加申し込みフォームの中に「ライトニングトークス発表希望」チェックと、タイトル欄がありますのでご記入ください。
第2部:質問/座談会しよう
ご参加されるあなたが主人公の時間です。
システムのリニューアルはどうしてる?
スピーカー:参加者のみなさん
新年度を迎える企業も多い 4 月です。このタイミングでシステムの置き換えやリニューアルが行われることも多く、苦労した人も多いのではないでしょうか。既存システムの置き換えは言うに及ばず、機能追加であっても既存の機能への影響は小さくない場合も多いはず。この機会に、記憶が薄れないうちに知見を交換しましょう。
自由質問/座談会コーナー
FileMakerで困っている事があれば、この時間に質問してしまいましょう。 FileMakerのファイルを持ってきてしまうのもいいかも知れません。基本的なことでも、突っ込んだことでも、時間の 許すかぎりみんなで考えて、解答を導きだしましょう。この時間に質問されることがあれば、申し込み時にコメントを残してください。
大懇親会
FileMakerをネタに熱く美味しく酔いしれましょう。ここで解答を得られる場合も多いとか…? 大懇親会は会場の都合がありますので、予約をしています。事前にお申し込みください。
大懇親会は、予約がありますため、2日前までの事前申し込み必須とさせていただきます。
ご注意:上記は何のまえぶれもなく突然当日に変更される事があります。
ディスカッション
コメントは受け付けていません。