下記の日程でFM-Tokyoのオフラインミーティングを開催いたします。
FileMakerの正統技、裏技にご興味のある方、また悩み事を抱えている方のご参加をお待ちしています。
開催概要
定例勉強会
大懇親会
- 日時
- 同日 18:00(地図)
- 場所
- 「いちげん新宿店」(旧:いちまるや)(要予約:申し込み時に必ず予約してください。)
- 参加費用
- 5,000円予定
開催内容
第1部:事例/発表しよう
FileMaker ProのレイアウトをWebブラウザで再現してみよう
スピーカー:鈴木健太郎さん(株式会社エミック)
FileMaker 12ではレイアウト内部が大幅に変更され、レイアウトオブジェクトのスタイル情報はCSSで定義されるようになりました。レイアウトテーマやDDR(データベースデザインレポート)の中を覗いて、それらがどのように定義されているかを確認します。また、これらの情報を利用してFileMaker ProのレイアウトをWebブラウザで再現してみようと思います。
[あなたが主役]ライトニングトークス!
FileMakerをテーマに語らせたら終わらない…ではなくって、極限の5分間でショートプレゼンをするという挑戦です。制限時間内であなたからの視点で熱く語ってください。挑戦者が無事トークを完了させ美しくまとまれば拍手喝采!好評につきシリーズ化。次回からは、あなたの番。トーカーも観る側もお楽しみに。
発表希望者は、参加申込時にあわせてお申し込み下さい。
第2部:質問/座談会しよう
ご参加されるあなたが主人公の時間です。
ネットワークってどうしてる?
スピーカー:参加者のみなさん
FileMaker ServerやFileMaker Proをつかってデータベースをネットワーク公開すれば、ひとつのデータベースをみんなで使うことができ、情報の一元管理ができます。場合によっては、これだけでFileMakerを導入する理由になるかもしれないほど強力なネットワーク共有機能ですが、正直ネットワークそのものには自信がないという人も多いのではないでしょうか。無線ネットワークや、LANとLANの接続、複数拠点をVPNでつないだり、出先のiPhoneからVPNでアクセスするなど、FileMakerの使い方をも変えてしまう可能性のあるネットワークのあれこれについて、うまくいったこと、いかなかったことなど、みんなで話し合いましょう。
自由質問/座談会コーナー
FileMakerで困っている事があれば、この時間に質問してしまいましょう。 FileMakerのファイルを持ってきてしまうのもいいかも知れません。基本的なことでも、突っ込んだことでも、時間の 許すかぎりみんなで考えて、解答を導きだしましょう。この時間に質問されることがあれば、申し込み時にコメントを残してください。
大懇親会
FileMakerをネタに熱く美味しく酔いしれましょう。ここで解答を得られる場合も多いとか…? 大懇親会は会場の都合がありますので、予約をしています。事前にお申し込みください。
大懇親会への参加希望者は、参加申込時にあわせてお申し込み下さい。
ご注意:上記は何のまえぶれもなく突然当日に変更される事があります。
ディスカッション
コメントは受け付けていません。