report

過去のミーティング報告(2002/09/16)

 

敬老の日の振り替え休日。三連休の最終日。雨。40人室。お申し込み39名。出席者46名。みんな暇?(笑)
ミーティング概要
はじめに)
参加者全員による恒例の自己紹介

demo1)
『FileMaker Developer Conference
2002の報告』
FM-Tokyoデベコン遠征隊
Speaker紹介:横路@初挑戦、竹内康二@代表、高岡幸生@オフ会幹事。

demo2)
『東京ER・広尾リアルタイム集計システム』山本康仁

Speaker紹介:都立広尾病院 小児科医師、「山本康仁のホームページ」の作者。多忙なスケジュールの中、合間を縫って制作するファイルメーカーProソリューションは逸品。
今回は新作登場です。

demo3)
『FileMaker v6英語版大検証』高岡幸生さん
Speaker紹介:有限会社 ジェネコム代表。コンサルティングからシステム開発まで行う、ファイルメーカー界のマルチプレーヤー。

詳しい報告

はじめに) Top
参加者全員による恒例の自己紹介
トライをはじめたばかりのかたも、 MLでばりばり応えちゃう方も、いろんな方いて、

人に誘われて来てみちゃった、と言う方もおり、参加のきっかけはそれぞれだけど、V6への期待は皆同じ。(かも?)

demo1) Top
FileMaker Developer
Conference 2002の報告
初demo、初DevConの横路G-Nextさんによる… スライド(ファイルメーカー製!)とお話。
そののち、先取交代して高岡@ジェネコムさんによるちょっと突っ込んだお話とお土産配り。
・FileMaker社の開発スタッフと話ができるよーん。
・日本にいては得られない情報がたくさん転がってるよーん。
・費用の話/昨年、今年はお盆中だったから非常に高かったが、来年は大丈夫かも。

demo2) Top
東京ER・広尾リアルタイム集計システム
某都知事の肝いりにより、東京の医療機関でデータベース導入が進められている(ようだ)。
広尾病院では、従来データベース(桐)が用いられていたが、ユーザービリティの面からも見た目を継承しつつも機能強化をはかれる、ファイルメーカーによる置き換えが進められている(らしい)。demoいただいたのはそれのプロトタイプ版。

仕様追加項目
・365日稼働
・ハッピーマンデー対応
・複数科対応
・詳細なレポートの作成
・直感的な操作による自動文章作成

日本語処理のTipsとしては
・必要な要素をすべて含むラフ出力文字列を用意する
・Substitute関数を利用し、文章の整合性を確保する
などがある。

リアルタイム性に優れ、病院内からWebでベッド使用状況などが確認できる。
ファイルメーカーProによるデータベースの共有ではなく、Web(CDML)を利用し、メタタグによる自動更新を利用することによって、ネットワークトラフィックを軽減させるとともに、レスポンスも向上させている。
入力レイアウトは現在使用しているものと類似させたが、入力値の標準化および入力効率、入力間違いの低減のため、ボタン、バーコードによる入力を主体とし、必要な場合は自由文入力も可能という柔軟な設計。
オブジェクト化バーコード
 ひとつのバーコードの中にすべての情報を含めることにより、複数のバーコードをなぞることによる入力ミスや入力漏れを排除し、事務方に掛かる重大な責任を軽減することが出来る。
あいまい入力の対応
・標準病名コードが無い場合に必要となる
・標準化に伴う情報の劣化を避ける
検索を使わずに、数万レコードの病名候補から候補を表示する→ 入力と同時に病名から文字を間引きした文字列をインデックスとして生成し、インデックスをキーとしたリレーションと動的値一覧により候補を表示。→高速、柔軟!わんだほー!
demo2) Top
FileMaker v6英語版大検証

ファイルメーカーPro ver.6日本語版のパンフレットを配付、英語版を使用しつつ新機能を大紹介。
・フォルダから一括で画像の取込み
・デジカメから直接画像を取込み
・XMLインポート/エクスポート
・フィールド内文字列に対しての「検索置換」
・検索時の新オプション>絞り込み&拡大
・カスタムダイアログ
…など。(って全部かな?)

以上でオフラインミーティングの本編は終了です。
今回は久しぶりの3ネタで盛り沢山。脳みそを酷使すると、腹が減る。すきっ腹を抱えて足早に新宿の二次会場にGO!!。二次会参加者は34名。高岡氏の新刊本じゃんけん大会があったり、そこここで輪ができてるから、のぞいてみれば、プチお勉強会だったり、、、。楽しい宴会は深夜まで続くのでした。
(reported SIHO&take/photo chobi&ryoji&taka)

※写真は個人の許諾を得て掲載しています。
※無断転用は禁止です。

Top

           

ディスカッション

コメントは受け付けていません。

ミーティング開催予定

2023年12月9日(土)13:30-17:00 オフライン/オンライン併催予定

2023年10月21日(土)13:30-17:00 オフライン/オンライン併催予定

2023年8月5日(土)13:30-17:00 オフライン/オンライン併催予定

2023年6月10日(土)13:30-17:00 オフライン/オンライン併催予定

2023年4月15日(土)13:30-17:00 オフライン/オンライン併催予定

2023年2月11日(土)13:30-17:00 オフライン/オンライン併催予定

2022年12月24日(土)13:30-17:00 オフライン/オンライン併催予定

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。