冬晴れの昼下がり。落ち葉が舞う中、42名もの参加者があつまりました。
|
![]() |
■■ミーティング概要■■ |
はじめに) demo1) demo2) 番外編) |
|
はじめに) ▲Top
|
|
demo1) ▲Top 『アプリケーションシェアリングによるサイト構築』山本康仁 FileMakerを中心に置いた、サーバーソリューション事例「SiteMaker」の紹介。これは、『初心者でもできるサイト構築』を主眼においたサーバーサイドのアプリケーションである。 ワークフローから説明すると、以下の6ステップになる 次にシステムを説明しよう。 FileMakerは他のアプリケーションとの組み合わせが比較的容易だ。 もちろん、これをビジネスとして使用するには、処理に使用しているアプリケーションをサーバー上を介して複数人数が利用するため、当然ながら権利処理が必要になる。 さて、今度はFileMaker内に設計された主な機能を紹介しよう。 |
|
demo2) ▲Top 『ビギナーのためのWeb公開の基礎知識と実例』向井領治 FileMakerのWeb公開時に必須になるのがCDML。しかし、市販されているマニュアルにはCDMLについて詳しく述べられてはいない。つまり最初でつまづくわけだ、「どう学べば良いのか?」と。これからWeb公開を始めたい人のためにCDMLの基礎知識を整理するとともに、初歩的な実例と制作過程を紹介。 骨子は以下のようなもの。 ・入門者向けにカスタムWebの解説 テクニカルライターを本業とする向井氏だけあって、その資料と解説の分かりやすさはさすが。参加者にも大好評だった。ことに、今回のテーマであるCDML関連のノウハウについては体系的に学習できる機会が少ないだけに、今回のデモを目にすることの出来た参加者はかなりラッキーだったかも。FM-Tokyoの上級者達からも「あれ?そうだったの?知らなかった。」との声多数。(笑) 当初の予定では、向井氏の初級編デモの後に山本氏の「超クール」事例をデモする手はずになっていたのだが、事情により逆の順番でデモが行われた。結果的に、ファイルメーカーの持つ可能性の大きさを誇示するかのようなデモの後に、その土台となる技術を分かりやすく解説する形となり、商業的なセミナーでよく行われるような、「おどかしておいて種明かしをする」方式に近いものとなった。 FM-Tokyoでは、参加者が誰でも気軽に手持ちのネタを披露できるところがいいところではあるのだが、今回の両氏によるデモは、今後の発表者がプレッシャーを感じないかと心配になるほど完成度の高いものだった。まあ、プロ |
|
懇談)▲Top |
|
ディスカッション
コメントは受け付けていません。